なぜこの人は重鎮的扱いだったのか?


▼ページ最下部
001 2025/06/11(水) 05:33:57 ID:JpbpHSbFSw
名前だけは有名だけど
なにする人かさっぱりわからん
ウィキも見たけど何してる人か一貫性がわからんw

https://www.youtube.com/watch?v=6uR4LG5MNMo

返信する

002 2025/06/11(水) 08:29:15 ID:pAIAah1/Ls
「重鎮」というジャンルの芸能人

返信する

003 2025/06/11(水) 10:28:56 ID:pN/e5uYboY
ワイドショータレント
他にもいるだろ、なぜかご意見番とかいうやつ。

返信する

004 2025/06/11(水) 13:05:01 ID:Z0NfoAvpbI
[YouTubeで再生]
内田裕也 1939年、大阪の金持ち一家の次男として誕生。 祖父は日本で初めて段ボールを作り「レンゴー」という会社の創設者の一人で創業は明治43年。日本で初めてのパッキングケースや松下の電球のカバー等をドイツやイギリスの当時の先端技術を取り入れて製造。裕也が子供の頃、五右衛門風呂に一緒に入っていた時に死亡。裕也は号泣する。

父・鉄蔵は男前で、常に英国製の三つ揃いのスーツを着こなし、チョッキには金の懐中時計をつけ 髪をオールバックに染め、ジャズ聴きながらコーヒーを飲んでいたという男。一橋大出身の兄は、徴兵から戻ってきたときには それまでとは違い暴力的な人間になっており毎日のようにヤクザをケンカし、裕也を折檻した。 死ぬまで戦争の話をすることはなかった。姉二人は同志社英文科卒で、裕也に英語教育を施す。当時の裕也家は、門が三つもあり、 日本家屋ながら洋間もあるモダンな邸宅で、庭は小門から玄関まで40メートルぐらいに砂利道が敷かれていた。ある日、親族会議により家を売り、長屋暮らしに変わる。 たびたび前の家を見に行き「いずれ買い戻す」との決心をする。

難関高校に100番代で入学。青のギターを買ってもらう。学校がつまらなくなり中退。兄の命令で貿易会社の丁稚になり、半年働く。 その後夜間高校に入り文化祭で初めて人前でパフォーマンスを行う。大坂のジャズ喫茶難波いちばんで 「一曲歌わせてくれ ボウヤでもいいから」とデビュー。山下敬二郎とレッドコースターズに加入。 ナベプロ。ヤングワンでレコードデビュー。
https://2lanewhitetop.web.fc2.com/yuyauchida.htm...

返信する

005 2025/06/11(水) 15:47:20 ID:pN/e5uYboY
[YouTubeで再生]
そういえばヒット曲ありました。
それでは聴いてください
「ぺろんなろんりがーん」

返信する

006 2025/06/11(水) 22:44:26 ID:YJx67xejyw
ロックミュージシャンとしての裕也で思い付くものでマジレスしてみよう

1.日本で最初にチャックベリーナンバーを取り上げた(らしい)
2.タイガース(沢田研二、岸部一徳)を発見し東京へ連れて行った(のちにナベプロに引き離される)
3.日本で最初のハードロックバンド(フラワートラベリンバンド)を作った。自分はマネージャーに(海外遠征もしてカナダではチャートインしたらしい)
4.70年代は様々なロックイベントを企画
5.70~80年代はテレビや雑談などのメディアに登場し様々な著名人(文化人から海外ミュージシャンまで)と対談、ロックロール、シェケナベイベーと言って存在感をアピールした

こんなもんか。ミュージシャンというよりはイベント屋、フィクサーとしての活躍がメインやね
あとはキャラクターを面白がったメディアが重宝したことが大きい

返信する

007 2025/06/12(木) 00:04:38 ID:zUgBZL0jnA
>>6
なるほど、フィクサーとかイベント屋ですか。
あなたの説明分かりやすかったです。
何歳ですか?私は50なんでギリギリうとい年代なのかも。

あとジャニーズをやめても芸能界で活躍で着ているシブがき隊のもっくんも、この人の恩恵を受けているのですか?

返信する

008 2025/06/12(木) 10:37:16 ID:WH7OxFQEJs
>>7
私も50過ぎなんであなたと同じ世代ですよ
ただ古いロックが好きなんです

モックンは俳優としての本人の実力ですね
裕也さんが影響を持ってたのはフラワートラベリンバンド、クリエイションとかの70年代ロックあたりまでで、それ以降で裕也さん周辺で成功したミュージシャンは正直いません。
むしろ俳優界では希林さんの影響のほうが大きいでしょうね

返信する

009 2025/06/12(木) 16:45:11 ID:zUgBZL0jnA
>>8
ありがとうございます。同世代なんですね
裕也さんの影響範囲やモックンの話、すごく納得できました。
70年代のロック界に限った話だったんですね。希林さんの影響もあったとは…。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:10 削除レス数:0





芸能映像特設掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜこの人は重鎮的扱いだったのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)