なぜこの人は重鎮的扱いだったのか?


▼ページ最下部
001 2025/06/11(水) 05:33:57 ID:JpbpHSbFSw
名前だけは有名だけど
なにする人かさっぱりわからん
ウィキも見たけど何してる人か一貫性がわからんw

https://www.youtube.com/watch?v=6uR4LG5MNMo

返信する

※省略されてます すべて表示...
006 2025/06/11(水) 22:44:26 ID:YJx67xejyw
ロックミュージシャンとしての裕也で思い付くものでマジレスしてみよう

1.日本で最初にチャックベリーナンバーを取り上げた(らしい)
2.タイガース(沢田研二、岸部一徳)を発見し東京へ連れて行った(のちにナベプロに引き離される)
3.日本で最初のハードロックバンド(フラワートラベリンバンド)を作った。自分はマネージャーに(海外遠征もしてカナダではチャートインしたらしい)
4.70年代は様々なロックイベントを企画
5.70~80年代はテレビや雑談などのメディアに登場し様々な著名人(文化人から海外ミュージシャンまで)と対談、ロックロール、シェケナベイベーと言って存在感をアピールした

こんなもんか。ミュージシャンというよりはイベント屋、フィクサーとしての活躍がメインやね
あとはキャラクターを面白がったメディアが重宝したことが大きい

返信する

007 2025/06/12(木) 00:04:38 ID:zUgBZL0jnA
>>6
なるほど、フィクサーとかイベント屋ですか。
あなたの説明分かりやすかったです。
何歳ですか?私は50なんでギリギリうとい年代なのかも。

あとジャニーズをやめても芸能界で活躍で着ているシブがき隊のもっくんも、この人の恩恵を受けているのですか?

返信する

008 2025/06/12(木) 10:37:16 ID:WH7OxFQEJs
>>7
私も50過ぎなんであなたと同じ世代ですよ
ただ古いロックが好きなんです

モックンは俳優としての本人の実力ですね
裕也さんが影響を持ってたのはフラワートラベリンバンド、クリエイションとかの70年代ロックあたりまでで、それ以降で裕也さん周辺で成功したミュージシャンは正直いません。
むしろ俳優界では希林さんの影響のほうが大きいでしょうね

返信する

009 2025/06/12(木) 16:45:11 ID:zUgBZL0jnA
>>8
ありがとうございます。同世代なんですね
裕也さんの影響範囲やモックンの話、すごく納得できました。
70年代のロック界に限った話だったんですね。希林さんの影響もあったとは…。

返信する

010 2025/06/13(金) 07:01:16 ID:eO7g3We45s
珍獣的だったから

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:10 削除レス数:0





芸能映像特設掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜこの人は重鎮的扱いだったのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)